fc2ブログ

キルビルPainの囁き

IRONFIST / X-1'S ヴォーカルキルビルPainB.B.のブログです

やれば、できる


昨晩、炊き込みご飯を作ろうとしたところ、炊飯器が壊れとりました。


まだ買い替えて、たいして使ってなかったんですが。


圧倒的自炊派の自分としては、炊飯器が無いのは非常に困る。


そして、それ以上に、炊き込みご飯が食べたかった。



なので、トライしました、「鍋で炊き込みご飯を作る」。


無事に、遂行出来ました、「鍋で炊き込みご飯を作る」。


そしたら、美味しく出来ました、「鍋で炊き込みご飯を作る」。



やれば、できる、もんだ。



上京してからはじめての出来事だったんですが。


昔は、皆、こーやって作ってた訳だし、という事で。


何よりも炊き込みご飯を食べたかったので。


さすがに、はじめての経験だったので、「赤子泣いてもフタ取るな」とはいかなかったケド。


音と、においで、時間と、火加減を調整しながら。


結果「お焦げ」まで、いい感じでした。



こんな技術、求めてなかったんだケドな~。


何より、無事、たどり着けて良かった。


これで、トライした→失敗した→鍋焦げた→炊き込みご飯食べられなかった→パスタにした、では、さすがに悲惨ですからねぇ。



本日の学び「やれば、できる」でした~。
スポンサーサイト



  1. 2011/04/30(土) 02:20:04|
  2. 音楽

東奔西走


前述のソロアルバムの発売に向けて、私ただいま東奔西走しております。


しかし、アルバム発売って、こんなにやる事多かったっけ?と思う位、多忙でございます。


ゴールデンウイークに山場が訪れとります。


やらなくちゃイケナイ事が、一気にゴチャッときているので、てんてこ舞っている状況です。


やるべき事に優先順位をつけて、ひとつずつ着実にやってくしか無いですな。



こーいう時は、誰かに褒めてもらいたくなるものでして。



大人になると、出来て当たり前なのが、ちとキツイ。

ホントは頑張らないと出来ないんですケドね~。

頑張って成果を残す度に、ハードルは上がり。

それがアベレージになっちゃう訳で。

その上を行くには、更に努力が必要になり。。。



そんな事が重なると、褒めてもらいたくなる、と。


これは、皆さん同じ悩みを抱えてらっしゃるんじゃないでしょうか???



でも、案外「褒める」って難しい。



本人が褒めて欲しい場所を、的確に突いてくれないと響かないですから。



必然的に自分で自分を褒める事に、あいなります。



「褒めカフェ」とかあったら、行っちゃうな~。




  1. 2011/04/28(木) 00:40:31|
  2. 音楽

アレンジ


昨日は急遽非番になったので、1日中スタジオにこもって、新曲のアレンジをしてました。


気付けば11時間。


ソロアルバムの曲作りは今が山場。


「や~るな~らい~まし~かね~(by黒板五郎)」という状況なので(笑)。


目覚ましがなる前に、自然と目が覚めて。

居ても立ってもいられなくなったので、巻きで始めました。


今やらないと、ゴールデンウイーク明けには、やれなくなっちゃうから。


気張りました、昨日は。



しかし、同じ空間に、同じ様な体制で、長い事居るというのは、よろしくないですなぁ。


あっちゅー間に、煮詰まるし。

ケアレスミスが増えるし。

終わった後は、スッカリ燃え尽き症候群になってるし。



いや~、苦悩した~。

いや~、試行した~。

いや~、錯誤した~。


昨日はベストを尽くせたと思う。


出し惜しみしてる年齢じゃないしねぇ。

ガッツリやるのは当然でして。


結果が求められる時期なので。



そーいや、学生の時から、長い時間机に向かうのは、苦手だったっけな~。


自分は、間違いなく、SEさんや学者さんには、なれないタイプですわ~。



踏ん張り所を、しっかり踏ん張ります~。
  1. 2011/04/23(土) 18:50:11|
  2. 音楽

2011.9.17


我々の業界、年末に次の年の予定を立てるのが通例であります。

今年は、6月にソロアルバム発売、7月に発売記念ライブ、11月に主催ライブ、とザックリした予定が決定しておりました。


その後に絶妙なタイミングで入ったのが、前回のチャリティライブ。


そこで盛り上がった話がありまして。


9月17日にセッションライブをやる事になりそうです。


場所は、ホームのライブステーション。


老若男女、色々な世代に声をかけて、開催出来ればと思っております。



まだ何も決まってないサラの状態。


この状態が1番楽しいんですよね~~~。


さ~~~て、何をやりますかね~~~???


出来れば、今までやってないところをやりたいんですケドね~~~。


ディオとか、メタルチャーチとか、ライオットとか、イングウェイとか、レイジとか、エックスとかね。


やりたい作品が沢山あります。


やってみたいメンバーも沢山います。


せっかくなので、若手と絡みたいんですよね~~~。



まだまだ、何~~~も、決まってません。



決まっているのは、売上金を日本赤十字社に納める事だけです。



さ~~~て、ど~~~しますかね~~~???



悩むわ~~~。


なんつって、結局IRON MAIDENだったりして(笑)。


  1. 2011/04/19(火) 23:37:08|
  2. 音楽

癒しの画 ラスト






小町通りで食べ歩いた後は、江ノ電に乗って、鎌倉大仏へ。


境内には案外桜が少ないんですね。



ベタ中のベタを楽しんで、ラストは七里ヶ浜へ。



思い切って、足を伸ばしてよかったです。


スッキリしました~。


元々、ウジウジするのは苦手なので。


休みには外出した方が良いですね。


我々が元気じゃないとイケナイですから。


これからゴールデンウイークまでは、かなり忙しいので。


あっちゃこっちゃで、てんやわんやなので。


これからやるべき事を横並びで考えると、しっちゃかめっちゃかになりそうなので。


身体をしっかり休めて、頭をしっかり切り替えながら、頑張ります~。



  1. 2011/04/15(金) 23:26:35|
  2. 音楽

癒しの画 その4







さてさて、鎌倉の旅の続きであります。

建長寺の後は、芸能の神様でもある、鶴岡八幡宮へ。

コースの流れで、裏から入り、お参りを済ませ、階段から下を見ると、新殿の周りに多くの人がいます。


「東日本大震災追悼の儀」が行われていました。


自分も手を合わせ、黙祷しました。



鶴岡八幡宮を後にした私は、鎌倉の桜のクライマックス、若宮大路へ。


若宮大路に沿って咲いた桜は、圧巻の一言。


ソメイヨシノが咲き誇る時期は、わずかですからねぇ。


こんな時をこうやって過ごせるのは、本当にありがたいです。
  1. 2011/04/15(金) 22:30:52|
  2. 音楽

癒しの画 その3





円覚寺を後にした私は、明月院を横目に建長寺へ。

ウォークマンが友達の私も、北鎌倉の駅に着いてからは、しばらく音を止めて、のどかな空気に浸りました。


鎌倉への旅はサザンを聞きながらと決めていたんですが、当日の鎌倉の空気は、その決め事を上回ってました。


ただただ、のんびり歩く。


ただただ、ゆっくり味わう。


そんな贅沢な時間でした~。



  1. 2011/04/14(木) 00:53:37|
  2. 音楽

癒しの画 その2






円覚寺に咲き誇る桜を堪能した後には、高台にある国宝の鐘を見に行きました。


その後は、それに隣接する「お茶屋」さんへ。


ウグイスの鳴き声が響き渡る、穏やかな気候の中、あんみつをいただきました。


しばし、時間を忘れて、ゆっくりしました。


やっぱり家にこもってるよりも、気分転換出来ますね~。
  1. 2011/04/13(水) 23:55:03|
  2. 音楽

癒しの画 その1






おととい、3週間ぶりの非番だった私は、足を伸ばして鎌倉まで行って参りました。

地震の影響による仕事の振り替えにより、久々の休みだったもので。

家でグダグダして使っちゃうのは、非常にもったいないかなと思いまして。

桜の時期ですし。

前の日に早寝して。



今回は北鎌倉から鎌倉のコースを歩きました。

至る所で、桜が満開でした~。

桜の時期は、このコースがベストなんですよね~。


傷付いた心にも、疲れた心にも、桜は良いですね~。



先ずは、円覚寺での映像から。
  1. 2011/04/13(水) 23:09:52|
  2. 音楽

お見舞い



皆様、先日の余震は大丈夫でしたでしょうか???

自分はソロプロジェクトのリハ中でした。


東京にいて、心だけは大概頑丈な自分でも、3月11日の事を思い出して不安になったので、被災地の皆様は不安になられた事と思います。

お見舞い申し上げます。


海洋プレートのズレで起こるのが本震で、その引き戻しで起こるのが余震なんですよね。

そう考えると、これ以上大きな余震は来ないというのが、セオリーではあるらしいです。

でも引き続き、災害に備えるのは必要でしょうからねぇ。



こういう時は、メンタルもダメージを負って、ストレスが溜まりやすくなりますよね。


ストレスが溜まった時は、家でふさぎ込むのが1番良くないらしいですよ。

ネガティブな情報ばかりが入ってくるしね。



・思い切って、声を出す
・人と話す
・散歩する

等々が良いらしいです。


それと、意外や意外(と言ってはなんですが)、ヘビーメタル等の激しい音楽を聴くのが良いらしく。


激しい音楽を聴いて、気持ちだけでも騒いだ方が、スッキリすると聞きました。


そういえば、このところ、自分もスラッシュを聴く事が多かったかな???


気持ちを強く持つ事も必要ですが、その前に心身のケアをする事も重要ですから。



桜を見に行くのも良いかも知れませんねぇ。


画像は今週の月曜日の上野公園の桜です。
  1. 2011/04/09(土) 21:32:04|
  2. 音楽

ご報告




先日のチャリティライブの正確な義援金の合計額が分かりました。

チケット売上、会場募金箱、出演者からの義援金を合わせて、¥164469円になったそうです。

改めまして、本当にありがとうございました。

既に、日本赤十字社に届けられております。



ANGELが最後の挨拶で、

「東北が元気になって、俺達が笑顔で遊びに行けるまで、こういう活動を続けて行こうと思います。」

と申しておりましたが。



本当に、そうですね。



こういうポジティブな意識や行動が、継続的に行われる事で、東北は復興されていくと思うので。


それまでは、日本全体がスクラムを組む必要がありますよね。



そして、防災を忘れない事も必要ですよね。



これだけ怖い思いをして、これだけ不便な思いをして、でも「喉元過ぎれば熱さ忘れる」では、全く学習出来てないですもんね。


家具は倒れない様にセッティングして。

懐中電灯は枕元に置いて。

防災用リュックを用意して、玄関に置いて。


しっかり備えましょう。



画像その1→ライブ直前の私。

画像その2→ステージから転落する原因となった、エディマスクとコケたばかりの私。

画像その3→ライブ後のメンバーショット。
  1. 2011/04/05(火) 23:59:07|
  2. 音楽

チャリティライブ終了




GELCO企画、チャリティライブが、無事終了しました。

この状況の中、本当に多くの皆様に、ご理解、ご来場、ご協力いただき、ありがとうございました。



昨晩のご来場者数は200人を超え、義援金額は14万円までになりました。



この時期にライブを開催するには、デリケートな問題も多く、ライブ前は少しナーバスになっていました。


チャリティライブを開催しても、お客さんがいなくて、ガラガラだったら、それは結構な罪だなと思うので。



結果、満員御礼、最高の盛り上がりで迎えていただきました。



その熱気にあおられて、ブルース・ディッキンソンばりに飛び出した私は、いきなりステージから転落する訳ですが(苦笑)。


事故になるところでしたが、客席の皆様に助けられ。

気がつくと、歌い出す前にステージ上に戻されてました。

こんなところでも、自分は多くの皆様によって、支えられている事を感じつつ。


パニックに陥った頭を立て直す為に、1曲目を丁寧に歌ったのが、ハイアベレージなボーカルパフォーマンスにつながったと思います。


昨晩の自分のパフォーマンスは、長い音楽人生の中でも、トップ3に入るものでした。


バンドアンサンブルも非常にキレてた。


手前みそですが、最高の盛り上がりに、最高のパフォーマンスで応えられたのではないかなと思います。



昨日は、ご来場いただいた皆様の優しさと、あたたかさに、何度もウルウルきました。


何度も、何度も。


歌を歌う事、音楽をやる事に、ライブをする事に、本当に意義がある一夜だったと思います。


本当にありがとうございました。


皆様の愛一杯の義援金は、日本赤十字社に責任を持って届けさせていただきます。


被災された皆様に、この想いが少しでも届きます様に。






ドラムセットからの記念ショット(1番上ね)は、自分の人生の中で、最も感動した1枚です。


  1. 2011/04/03(日) 22:23:48|
  2. 音楽

チャリティライブ 当日




ただいまリハーサルでございます。

本番は17:30~にございます。

よろしくお願いします~。
  1. 2011/04/02(土) 14:55:10|
  2. 音楽

プロフィール

キルビルPainB.B.

Author:キルビルPainB.B.
「日本一喋れるヘビーメタルシンガー」と呼ばれ、現在「バツイチ救済戦隊 X-1'S(エックスワンズ)」として活動中。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

音楽 (405)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード