![]()

既にご存知の方も多いと思いますが。
29日にサッカー日本代表vsJリーグ選抜による、東日本復興チャリティマッチが行われました。
日本サッカー界の歴史において、最も美しく、最も意義がある一戦だったんではないでしょうか???
オールスター戦的要素が大きいかと思われたこの試合。
内容はかなりハードなものでした。
イエローカードが2枚も出てたし。
前半は日本代表の一方的な展開でした。
さすが、世界ベスト16。
さすが、アジアNo.1。
こりゃ、日本代表の圧勝だなと思わされました。
しかし、後半になるとJリーグ選抜が反撃。
そして、最も大きな見せ場は、後半17分。
キングカズが決めました!!!
Jリーグ選抜の初、そして唯一のゴール。
めちゃくちゃカッコイイ!!!
ここで、このタイミングで、決めるかと。
絵に描いた様な展開。
この試合で最高の盛り上がりでした。
やはり、キングはキングなんだなと。
44歳、Jリーグ最年長。
Jリーグ創世期より、そのシーンを支え、いまだに現役を続ける王様は、やっぱりスゴかった。
ものすごい勇気をもらいました。
非常にパワフルでハートフルな一夜でした。
画像は今年1月に撮影した物です。
なかなか出すタイミングが無かったので、今回出させていただきます~。
スポンサーサイト
- 2011/03/30(水) 00:30:38|
- 音楽
-
-

来たる4月2日(土)に目黒ライブステーションで行われる、チャリティライブに向け、昨晩リハーサルを行って参りました。
さすがに、これだけのメンツが集まるとスゴイですね。
今回のコンセプトの事もあり。
最初から、全曲バッチリ。
ベーシックはもちろん、ギターのハモりから、ボーカルのコーラスまで完璧。
なのに、みっちり3時間。
タフだった~。
完っ全に酸欠になってました。
お互いによく知る仲ではあるけれど、スペシャルバンドのリハは、ガチのスパーリングみたいなものですからねぇ。
ついついマジになるんですよね~。
告知後、既に多くの皆様から、ご連絡いただいております。
ありがとうございます。
ご連絡いただく度に、感動しながら、今回のライブの重さを痛感して、襟元を正しております。
音楽によって生かされ、使命感を持ったメンバーと、そのコンセプトを大きな心で受け止めていただけるリスナーの皆様との掛け算は、非常に大きな「数」になると確信しております。
ガッチガチに鍛え上げて本番に挑みたいと思います。
自分は、昨日が疲労のピークでした。
しっかり調整しながら、ベストで臨める様に頑張ります~。
画像は向かって左から、横さん、私、ケン、タイサ、エンジェル。
- 2011/03/29(火) 01:41:04|
- 音楽
-
-

どうやら土日の電力供給も大丈夫らしいので。
チャリティライブを開催させていただく運びとなりました。
主催のANGELは宮城出身、自分は茨城出身という事もあり。
とくにANGELのご親戚には家を流された方もいらっしゃるらしいんです。
なので、だからこそ、立ち上がろうと、立ち向かおうという事になりました。
自分もANGELも見た目は怪物ですが、行動パターンも怪物ですが、心は結構繊細なんです。
それなりに傷付いていたりします。
怖かったりもします。
でも、だからこそ、立ち上がろうと、立ち向かおうと。
自分とANGELのギャランティは全て寄付させていただきます。
もしかすると、二人共、生まれてはじめて良い事をするんじゃないか(笑)???
チケット代の一部も義援金として寄付させていただきます。
ご来場いただいた時点で、チャリティに参加させていただくシステムになっております。
更に、会場には募金箱を設置させていただき、募金していただいたお金は、責任を持って、東北復興資金として寄付させていただきます。
ちなみに、今回我々がやるのはIRON MAIDENのカバーです。
本来は3月12日から、本物のIRON MAIDENが来日するハズだったんですが。
震災の影響で中止になった事もあり。
我々が代わりに(と言っては大きく出過ぎですが)やらせていただきます。
ほぼ、IRON MAIDENという事で(笑)。
UNITEDの横山さんにも参加していただき、かなり豪華なメンバーで、音をお届けさせていただきます。
是非よろしくお願いします。
以下詳細です。
2011年4月2日(土曜日)
GELCO PRESENTS
東日本大震災 義援金チャリティ-ライブ
YOROPAN vol.7
出演バンド
○IRON GELDEN
○SUGURVANA
○ヤマグチモモえり
○あそこのちゃんぽん!!
○L'Arc~dou~en~Ciel
○ANGEL DRUMMER'S CLUB
○マルゲリータオーケストラ
会場 目黒ライブステ-ション
03-5788-4488
17時00分 オ-プン
17時30分 スタ-ト
前売り 2500円
当日 3000円
別途500円ドリンク代
(生BEER、焼酎、ウ-ロン茶飲み放題!)
IRON GELDEN
メンバ-は、
Vo.PainB.B.
(IRONFIST)
G.TAISA
(ex.AFTER GLOW)
G.KEN
(ex.AFTER GLOW)
B.YOKOYAMA AKIHIRO
(UNITED)
Dr.ANGEL
(BURGLAR)
です。
- 2011/03/26(土) 23:10:23|
- 音楽
-
-

少し前になるんですが、今週の日曜日に、自分の実家でも水が通ったらしいです。
とはいえ、時間によって、日によって、ちょっと濁ったり、めちゃめちゃ濁ったりらしいんですが。
クリアな水が安定供給されるまでには、まだ時間がかかりそうです。
電車はまだまだみたいです。
常磐道は開通したらしいです。
普段は実家にマメに連絡をするタチじゃないんですが、今回は状況が状況だけに毎日の様に連絡していました。
とりあえずは一安心です。
こんな時は、親と離れて暮らしてるという親不孝を感じますねぇ。
自分の場合は、実兄一家が実家の近くに住んでいて、全てをフォローしてくれているので、それにも改めて感謝です。
周りの多くの皆さんに支えられて生きている事にも、改めて感謝です。
今日を、明日が来る事を感謝しながら、生きていけたら、全てが有意義になるんでしょうねぇ。
我々はミュージシャンなので。
音楽しか出来ない奴らなので。
音楽を通して、被災した皆さんの復興へのお手伝いが出来れば最高だなと考えております。
それには、行動する事と、あきらめない事の掛け算が必要になるんだと思います。
これから、更に、頑張ります。
- 2011/03/25(金) 23:59:13|
- 音楽
-
-

大変な事があった時に、その人の本質は分かるものだと思うんですが。
日本は、そして日本人は、愛されてますね。
多くの国が復興資金を出資してくれる事を表明してくれてますよね。
多くの企業が。
多くの人が。
義援金も凄いケド、救援物資も凄い数ですね。
こういう時に優しい手を差し延べてくれた国と企業は覚えておきます。
その国で大変な事があった時には、自分で出来る事はさせていただくし。
今後、何か買い物をする時には、意識的にそれらの企業の商品を選ぶし。
その人の発表した作品は手にするし。
優しい人達の集う場所なら、優しい人達の創る作品なら、優しい人達の思想ならば、必ず素晴らしいハズ。
お返ししないとね。
だし、自分も出来る事で復興のご支援をします。
それと、「優しい言葉」と「優しい笑顔」を広げる運動も継続中です(笑)。
音楽を始めたおかげで、継続する事だけは得意になったので。
せっかくなので、それを活かしております。
ルックスがコワイ分、この2つだけで、かなり喜んでいただけるみたいです。
日本の少しでも早い復興を祈りつつ、頑張りましょう。
- 2011/03/23(水) 23:50:19|
- 音楽
-
-

地震から1週間が経ちますが、まだまだ混乱が続いておりますねぇ。
こういう時はメンタルの差がはっきり出ますね。
これは、良い悪いではなく。
東京のサラリーマンは、間違いなくメンタルタフネスです。
こんな大変な状況なのに、しっかり仕事に行って、電車の本数が減っても、秩序だった行動をとって。
物凄く、カッコイイ大人です。
こんな、皆が不安な時に、「優しい笑顔」や「優しい言葉」を投げかけられる人もメンタルタフネスです。
この1週間でもらった、ふとした時の笑顔や言葉で、どれだけ救われた事か。
物凄く、カッコイイ大人です。
こういう時だからこそ、自分もカッコイイ大人の行動をする様に心掛けております。
こういう時だからこそ、自分の家族に胸を張れる行動をする様に心掛けております。
どーやら自分もメンタルタフネスな方らしいので。
心のタフな人が、心の傷付いている人を助ける事は基本だと思うので。
大変な思いをした時だからこそ、「優しい笑顔」と「優しい言葉」という習慣を広めるのも良いかと思いまして。
既に自分は始めてます。
笑顔は苦手なんですケドねぇ。
メタルは笑顔は必要とされないならなぁ。
なので、今は、鏡を見る時には練習しとります~。
う~~~み!(〓龍馬伝)
- 2011/03/18(金) 19:24:08|
- 音楽
-
-

地震から数日が経過しますが、まだまだ混乱が続いておりますねぇ。
メディアには、ネガティブな情報ばかりが溢れているので、ここでは私の地元でのちょっとイイ話を。
地元はやっぱり結構なダメージで、電気が通じたのが12日の夜で、いまだに水は通ってないらしいんです。
水が無いってシリアスにキツい。
飲み水はもちろん、トイレも行けない訳で。
訪れる給水車の水量では、各家庭をフォロー出来るハズもなく。
そんな中、兄夫婦の町内の方が、余裕のある市内まで行って、町内の他の家庭の分まで水をもらって来てくれたらしいんです。
それに対して、実兄も開いているお店で、食べ物を買って、お返ししたらしいんです。
こんな大変な中で、ご近所さんの事を考えられるって素晴らしい。
実家はどうしているのかな?と思っていたら。
実家の裏手には本家があり。
そこに井戸があり(自分も知りませんでしたが)、「ご自由にお持ち下さい」と書いてあるらしく。
我が家は当然一声かけて、いただいてきたらしいんですが。
煮沸すれば、井戸水は飲み水に変わる訳で。
本家、かっけ~。
こんな時だからこその助け合いですね。
母親は「大変な思いもしたケド、周りの人達のおかげで助かった」と何度も申しておりました。
自分の家族が周りの皆さんの優しさに支えられている事を知り、かなりグッときました。
自分も微力ながら義援金募金させていただいたんですが、今年の活動費用の一部も義援金として納めさせていただこうと思います。
皆さんが大変な思いをしている時だからね。
自分が出来る事でベストを尽くそうと思います。
- 2011/03/15(火) 00:42:21|
- 音楽
-
-
昨日の地震には、さすがに驚きました。
自分は自宅にいて、無事でした。
実家はダメージが大きい地域だったので、心配しましたが、夜には連絡がついて、家族は皆無事でした。
沢山のお見舞いメールや、ご連絡をいただき、ありがとうございました。
この災害の影響を受けた皆様に、特に最愛の方を失った方々に哀悼の意を捧げると共に、心よりお見舞い申し上げます。
- 2011/03/12(土) 21:29:21|
- 音楽
-
-

本日、新宿の、よく寄るシルバーショップでの事。
「あの~、この金色の豚、いくらになりますかぁ???」
実は、前回寄った時に、気になっていた物。
今回、狙い撃ちする気満々でした。
サラッと買って移動しようと思っていたら、予想外の展開が。
私の言葉を聞き、目が泳ぐ店員さん。
明らかにビビっている様子。
「あの~・・・、えぇっとぉ・・・、お客様、あの~・・・、そちらは~・・・、あの~・・・、売り物ではないんですケド~・・・。」
「あ!え!!
そうなんですか!?
あ゛~、うわ~~、そうなんだ~。
残念だな~~~。
欲しかったんだケドな~~~。」
私が本気で残念がっていると。
「えぇとですねぇ・・・、あのですねぇ・・・、お客様・・・、以前店長がですねぇ・・・、『欲しいと言う方がいらっしゃったら、売ってもいいよ、豚なら』と言っていた事がありましてぇ・・・」
「え?豚なら!?」
「はい。豚なら。」
「豚以外、何があるんですか???」
「猫です。」
「猫?」
「はい。金色の猫です。」
がぜん、沸き上がる興味。
「何故豚は良くて猫はダメなんですか(笑)??」
「なんでも、招き猫だそうで・・・」
「はぁ~~~。
なるほど~~~。
豚なら大丈夫なんですか???」
「はい・・・おそらく・・・」
「おそらく??」
「いえ、大丈夫です。」
「ホントに??」
「はい。」
「っていうか、お姉さん、ビビッてません(苦笑)??」
「いえ、そんな事ございません。」
「ホントに売ってもらっちゃって大丈夫ですか?豚。」
「はい。大丈夫です。」
「ホントに???」
「ホントに。」
「じゃ、ください、豚。」
そして、我が家にやって参りました、金色の豚~~~。
- 2011/03/11(金) 01:34:09|
- 音楽
-
-

毎年忙しくなる年度末年度始。
一昨年過労で倒れた事を教訓に、極力仕事の量を抑えております。
これから数年は、春の匂いによって、あの忌まわしき記憶がよみがえってくると思うので。
無理をせずにやっております。
毎年最大の山場、確定申告も先週の土曜日にクリアしました。
私、仕事は早め早めにヤる主義。
時間が無くなってくると、焦るし、ミスは多くなるし。
良い事がひとつも無いので。
そんなこんなで、「大人の責任」確定申告も、この時期に終えている訳です。
鎌倉の鶴岡八幡宮の大銀杏の樹が倒れて1年らしく。
という事は「悪友」が過労で倒れてからも1年という事になります。
ヤツが倒れたのは、一緒に鎌倉に遊びに行く予定の日だったので。
それが今年は2人元気に鋸山に行けました。
よきかな、よきかな。
去年は寝に寝た1年だったんですが、思わぬ収穫がひとつ。
睡眠時間を十分にとる様になってから、胃腸の調子が良くなった。
ここ15年で1番快適なんですケド(笑)。
もしかして、15年の長きにわたり、私、寝不足だった???
15年の常識がひっくり返るのって、かなりの衝撃。
蚊に刺されたとこが膨らんでたと思ったら、刺されたとこ以外が縮んでた的な(笑)。
コペルニクス的転回。
健康第一で、ゆっくりしっかり頑張ります~。
画像はまだまだ鋸山。
- 2011/03/08(火) 23:37:20|
- 音楽
-
-


先日「お魚レモンパイ 第9回公演 ドレイン」を観に行って参りました。
場所はアイピット目白。
劇団の公演は、お付き合いの関係もあって、観た数だけは多い私。
実は、私の近い将来の夢は、「少林少女」的な作品に悪役として出演し、スクリーン上で大暴れする事だったりしまして(笑)。
必然的に目が肥えている。
演技は音楽と一緒で、レベルにはかなりのひらきがある世界。
その中で、間違いなくトップクラスに君臨する「お魚レモンパイ」。
毎回ハイレベルな作品を創り上げています。
今回も素晴らしい空間を演出してました。
毎回「死」をコンセプトにしながらも、それをあえてコメディタッチで描く、非常に難しい世界観。
それが、今回は一回りして「生」にスポットを当てながら、「死」を取り上げていく展開でした。
しかし、劇団の皆さんは大変だねぇ。
10人以上のスケジュールを2ケ月に渡って調整しての制作だからねぇ。
我々、週に1回、4人のスケジュールを合わせるのも大騒ぎなのに。
沢山の人達が、力を合わせて臨むからこそ、素晴らしい作品になるんでしょう。
自分なら公演後、毎回泣いてるな~。
「お魚レモンパイ 第9回公演 ドレイン」は、明日までアイピット目白にて上演中です~~~。
画像は、向かって左から、UNITED COREの倖田タカオ、出演者の長谷部加奈、主催の平塚達郎、出演者の代なつみ、私。
- 2011/03/06(日) 03:43:05|
- 音楽
-
-

鋸山を満喫し、帰路についた我々。
高速に乗ったところで「悪友」がポツリ。
「俺、引っ越そうと思ってるんだよね。」
「へ~、そうなん。
今の部屋もイイじゃん。
なんで???」
「職場からもっと近くのところに住もうかと思ってさ。
通勤時間60分のところと、10分のところだと、1日100分の差が出る訳だ。
その時間を自己投資にあてた方がイイと思うんだよ。」
自己投資。
大人になったら、いかに「自己投資」出来るかがポイントになる。
いかに時間の無駄を減らし、いかに有益に使えるか。
これが難しい。
「頑張る」と「無理する」は似て非なる物。
しかし、その差は僅か。
だからこそ、時間をどう使うかが重要になる。
やる時はやって、遊ぶ時は遊ぶ。
やらない大人は世間から相手にしてもらえなくなるし。
やりすぎて身体を壊すのもイケナイしねぇ。
いつの間にか我々も大人になった。
ラッキーな事に、我々は2人共、好きな事を仕事にしている。
その分、責任が重いんだと思う。
その分、自己投資が必要になるんだと思う。
願わくば、カッコイイ大人になりたいもんです~。
画像は帰路の途中に訪れた、もうひとつのラッキー。
- 2011/03/05(土) 02:28:16|
- 音楽
-
-


百尺観音に続き、地獄覗きを堪能した我々は、ロープウェイ乗り場へ。
このアトラクション、15分に1本の運転でして。
乗り場の横にあるベンチに座りながら、そこにいた猫を相手にしてたら、突然の豪雨。
もう少し遅かったら、ずぶ濡れになるところ。
ラッキーでした。
無事駐車場までは戻れたんですが。
残念ながら、雨は降り止む事無く。
ふもとにある日本一の大仏様へは、傘での観光でした。
これがまたデカかった。
雨に煙る大仏様は、めちゃくちゃ神秘的で、荘厳でした。
日本一の大仏様の前では、ちっちゃいな~、PainB.B.(笑)。
- 2011/03/04(金) 20:59:33|
- 音楽
-
-



百尺観音の建立される広場の圧倒的な雰囲気に、しばらく飲み込まれていた我々。
「さぁ、じゃあ、そろそろ地獄を覗きに行くか!!!」
そう気合いを入れて、山道を昇りはじめます。
しかし、ここからがなかなかキツかった。
一気に頂上に向かって登る山道。
が故に、どんどん急になっていく勾配。
「こりゃ、けっこーしんどいな。」
はぁはぁと息を切らしながら、歩を進めます。
遂に頂上に辿り着いたんですが。
目的の「地獄覗き」は、その上の岩場の先にあります。
更に岩場を登り「地獄覗き」へ。
「うぉ---!!!
こりゃ、こえ-な!!!」
「確かに、現世から地獄を覗いたら、こんな感じかもな~~~。」
「地獄覗き」は、絶叫スポットであると同時に絶景スポット。
真下を見るとこわいケド、少し先を見れば、ため息の出る美しさでした~~~。
画像は地獄覗きではしゃぐ私と、地獄覗き。
- 2011/03/04(金) 20:41:50|
- 音楽
-
-


一騒ぎした我々は、いよいよ鋸山見所の一つ、百尺観音へ。
百尺観音がある広場に向かう途中が、とても神秘的でした。
縦50mに及ぶ石の壁に囲まれた山道。
とても人間が切り出したとは思えない程広大で、非常に芸術的でした。
「なんともスゲーな。」
そんな言葉を口にしながら進みます。
その山道の途中から、鋸山最大の見所「地獄覗き」が見えてきます。
「ありゃ、覗くのを想像しただけでもこえーな。」
5分程歩くと、山道の先に空間がひらけ、到着しました、百尺観音。
「うぉ~~~!!!
さすがにデカイな~~~!!!」
「ガンダムの倍だもんな~~~。
神様が本気出したら、人間なんてイチコロって事だな~~~。」
切り出された山を護る為に、建立されたという百尺観音。
凛々しく、悠然と、豪快に山を護っておられました。
こればかりは「百聞は一見にしかず」だね~~~。
- 2011/03/04(金) 13:48:06|
- 音楽
-
-


快晴の時には明峰富士も見る事が出来るという、この展望台。
昨日は雲ってたので残念ながら、富士山は見えなかったんだケド、伊豆大島、新島は見えてました。
高い場所から見下ろす景色って、それだけで興奮しますな~。
二人共、大騒ぎでした~。
- 2011/03/04(金) 13:26:30|
- 音楽
-
-


満腹になった我々は、いよいよ鋸山へ。
気付けば、所々雲が切れ、光が差していました。
中腹まで辿り着く為に、先ずはロープウェイへ。
昭和63年に出来たらしい、この乗り物。
リアルにコワい。
ギシギシいうし、揺れるし。
最初から、ド迫力のアトラクションでした(笑)。
ロープウェイを降りると、そこは既に、嗚呼絶景かな、嗚呼絶景かな。
ここまででも既に満足でした~。
- 2011/03/03(木) 02:12:13|
- 音楽
-
-

「今日、千葉の天気悪いらしいな。」
「え゛!?
そうなん!?
昨日までは晴れの予報だったぜ。」
「今朝の天気では、曇り時々雨だったよ。」
「うっそ~ん。
マジで~。
おめーの普段の行いがわりーからだ(笑)!」
「何がどー転んでも、おめーの行いの方が行いわりーだろーが(笑)!!!」
といった、お馴染みのやり取りで、海ほたるを渡った我々。
鋸山のある富津市に入って、まずは腹ごしらえという事で、富津市の有名店「かなや」まで車を走らせました。
海岸線にあり、海沿いにある「かなや」。
海を見ながら、昼から海鮮丼という贅沢三昧でした。
ヤツは「贅沢なめろう丼」、自分は「贅沢海鮮まぐろ丼」。
さすがに人気店。
美味かったですわ~。
- 2011/03/03(木) 01:06:13|
- 音楽
-
-


3月2日は非番だったので、「悪友」と千葉県の鋸山まで遊びに行ってきました。
実は、去年の秋から行きたかったんですわ~。
横浜港をはじめ、早稲田大学等、多くの建築物を造る為に、その多くを切り出された鋸山。
切り出した山の神を鎮める為に建立された日本寺。
ふもとに厳かにたたずむ日本一の大きさを誇る大仏様。
切り出した岩肌に威風堂々と立つ百尺観音様。
そして山頂にある地獄覗き。
見所が沢山ある鋸山に、心踊らせながら出発しました。
我々は、いったん羽田まで出て、海ほたるを渡るルートで千葉に向かいました。
初めて海ほたるを通りましたが、レインボーブリッジから海ほたるの流れは、それだけでエンターテイメントですな。
途中で寄ったサービスエリアだけでも、かなりアミューズメントが充実してました~。
- 2011/03/03(木) 00:47:06|
- 音楽
-
-

「いや~、うちの奥さん、おめでたなんだよ。」
近しい友人からの突然の報告だった(ちなみに『悪友』ではございません)。
「え!?
よかったじゃん!!
おめでとう!!!
あれ??
でも、おまえ、子供はつくらない主義じゃなかったっけ???」
「ん~~~。
まぁ、なんだ、流れでそうなっちゃってさぁ。」
この男、常に明快なポリシーに基づき行動するタイプ。
大概、流される事はない。
おそらく、今の奥さんに出会って、その「主義」が変化したのだ。
「ヘビー」を超え、「チェーン」の域だったタバコを辞め。
ギリギリまでしていた仕事を、無理の無いところまでにして。
ぐでんぐでんになるまで呑んでいた酒の量も適量になった。
今の奥さんと出会ってから、ヤツは良い方に変わった。
確実に人間として懐が深くなった。
「男はいくつになっても、女性によって成長する」と言う。
「連れている女性を見れば、その男の『器』が分かる」とも言う。
こんな風に、お互いを高められる関係を築けるのが、理想なんでしょう。
良い相手と出会えるって、最高の財産かも知れませんねぇ。
画像は15年前「真実の口」に噛まれる私。
- 2011/03/01(火) 01:08:21|
- 音楽
-
-