
基本、自分は、歌の事に関しては理詰めな方だ。
何故そうなるのかが分からないと実践出来ない。
「とりあえずやってみなさい」と言われた事を飲み込むのには時間がかかった。
「かくかくしかじかだから、こうしなさい」と言われたら早かったんだろう。
実際、筋トレするのも、どの筋肉が鍛えられているのか、意識するのとしないのでは、意識した方が3倍も早く成果が出るという。
でも、世の中、科学的に立証されてない事の方が多い訳で。
歌以外では、よさ気な事は科学的じゃなくても、やってみる主義。
先日テレビでやっていた風水で
「押し入れにはスペースを空けていた方が良い。
そうすると、そのスペースに仕事とお金と良い人間関係が流れ込む」
と、教えておりまして。
性格上、押し入れをテトリス状態にしてしまいがちな私。
ずっといじってなかった、天袋を整理しました。
MTRや、パソコンのダンボールが入っていて、それらを処分してたんですが。
そしたら、封筒に入れた2万円が段ボールの中から出てきまして。
ラッキー!!!
思わぬ臨時収入。
押し入れを整理すると人の運気が上がるかどうかは分からないケド、今回自分に臨時収入が入ったのは確か。
信じるか信じないかは、あなた次第です。
このお金は降って湧いた様なもんなので、何か人を喜ばせる事に使おうと思っとります。
大人らしく、イヤらしく好感度アップじゃ~(笑)。
画像は、その時ついでに出てきた15年も前の宣材写真。
スポンサーサイト
- 2011/02/26(土) 21:28:11|
- 音楽
-
-


過ぎ去りし、2月22日は猫の日だったらしいですね。
地味だな~。
こんなところでも、やっぱり犬の方がマジョリティなんですねぇ。
222って単発だしねぇ(笑)。
「猫好き」を公言すると、よく「犬は嫌いなんですか?」と聞かれるんですが。
わたしゃ、犬も大好きでっせ。
元々は「犬派」だったし。
正直、ヤツと出会うまで、猫がこんなに可愛いとは思わなかったし。
もっとドライなイメージだったしねぇ。
こんなにも愛してしまうとは。
まぁ、ヤツと出会った事で、生涯にゃんこライフする事になった訳ですが。
間に、わんにゃんライフになる事はあるかも知れないケド、にゃんこライフが途切れる事は無いかなと。
何故か、猫ってイメージ良くないケド、付き合ってみると、かなり可愛い。
勝手に悪いイメージを持たれがちな、ヘビメタさんと重なる部分も多い。
でも、付き合ってみると、結構イイ奴というところまで(苦笑)。
自分の場合、そーかどーかは微妙ですが。
相対的にはメタル地区には、イイ奴多いと思います。
しっかりした価値観の奴も多いし。
見た目は破壊力ハンパ無いですが。
そんなこんなで、実はメタル地区の住人は猫好きが多いんだと思われます~。
画像はコタツから頭だけ出して寝るヤツです~。
- 2011/02/25(金) 00:24:11|
- 音楽
-
-

自分が免許を取って、最初に運転したのは、高速道路でした。
INNOCENT CRIMEの初ツアーでの事。
そこでの走行車線から追い越し車線へのアプローチは強烈だった。
実践で初めて走るのが、高速道路というだけでも、かなりの恐怖だというのに。
横に座るドラムのチャリ君が、100kmを超える時間軸の中、更にアクセルを踏めという。
「え゛---!!!
そんな事したら、事故っちまうよ!!!」
「い---んだよ!!!
速度を上げてから、右に出るんだよ!!!
じゃねーと、抜かせねーだろーが(笑)!!!」
なるほど。
言われれば、その通り。
ドラムのフルセット、ベースアンプ、ギターアンプ、メンバー4人とスタッフ1人を載せたのCARAVANのバニングが黒煙をあげます。
物理的抵抗は大きくなり、振られるハンドル。
経験の無い事に、ビビるメンタル。
大声で叫びあう、ヘビーメタル。
どーにか、無事大阪に到着し、ツアーは成功したんですが。
ライブをやるより、はるかに自分の心は疲弊しました。
でも、高速の定石って、人生のソレに似てるかな、と。
既にアクセルを強く踏み込んで走っているのに、更に強く踏み込みつつ。
周りの抵抗が大きくなる中、隙間を見付けて、そっちへハンドルを切り。
競う者達をぶっちぎりながら前に出る。
上手くいけば、他よりも早く目的地に辿り着ける。
しかし、一歩間違えば、大事故。
すっかりセピア色になった懐かしい思い出です~。
画像はその当時の物です~。
- 2011/02/22(火) 01:29:07|
- 音楽
-
-

毎年1月にロンハーでやる、「俺達のNo.1」。
20人の若手芸人が、生涯でハマッた女性芸能人ベスト5を熱く語りながら、No.1を決めるという、この企画(出場者は男性芸能人のみ)。
ユルさと、アツさのアンバランス感が好きで、毎回見ております。
それになぞらえまして、自分も生涯ハマッた女性芸能人ベスト5を挙げたいと思います。
・・・と思って考えたんですが、実はハマッた女性芸能人は、そんなに多くない私。
来年呼ばれた時の為に、搾り出してシュミレーションしてみました(笑)。
ベスト5はこちら。
1.長野美郷
2.大橋未歩
3.高井麻巳子
4.小林麻耶
5.本仮屋ユイカ
女子アナ率、60%。
ぶりっ子率、100%。
我々の学生時代は、ぶりっ子が主流だったんですケドね~。
すっかり絶滅危惧種になっとる現状は、嘆かわしい限りですが。
先ずは、長野さん。
この方は今年のイチ押しなので、1位にさせていただきました。
今年はこの方と仕事をする為に頑張っております~。
次に、大橋さん。
この方は、去年までのイチ押しで、実際にお仕事させていただいた時に、とっても明るくてイイ方だったので。
それから、高井さん。
この方は、学生時代に自分がハマッた唯一のタレントさん。
秋元康さんの奥様。
そして、小林さん。
この方は絶滅危惧種ど真ん中なので。
最後に、本仮屋さん。
清純派なところがイイですよね~。
皆さん、おーよそ、ヘビーメタル地区からは、遠い所にいらっしゃる方々ばかりなんですが。
「めざましテレビ」は遠いな~。。。
- 2011/02/21(月) 00:44:06|
- 音楽
-
-

昨晩、弟子のテンメイと飯を喰らってきました。
遊びに行く予定だったお姉ちゃんに、ドタキャンされたので、やむを得ず。
ぬわ~んて言うと、すんげーリアリティあるでしょ???
信じた?
納得した??
想像した???
したんでしょうな~。
したんでしょうな~~。
わしゃ、どんだけイメージ悪いんだ(笑)。
ドタキャンされたのは嘘ですが、テンメイとはホントに飯に行ってきました。
私、洋麺屋五右衛門が大好きなんですが。
打ち合わせでしか使う事が無く。
先日「お試しか!?」で、自分が食べた事の無いメニューが五右衛門の人気No.1メニューになっていたので。
それを喰らいに。
ちなみに「海老・アボガドのジェノバ風」ね。
やっぱり美味かったですわ~~~。
五右衛門の商品開発部は敬服するわ~~~。
え?
女性と一緒に行かないのかって??
いやいや、私、女性を口説く時には、個室を使う主義なんで。
信じた?
納得した??
想像した???
したんでしょうな~。
したんでしょうな~~。
わしゃ、どんだけイメージ悪いんだ(笑)。
- 2011/02/17(木) 00:49:06|
- 音楽
-
-

先日、地味~なドクターストップをいただきました。
ドクターいわく
「目の調子がよろしくないので、10日程コンタクトは控えて下さい」
との事。
裸眼になると両目とも0.04の私。
ド近眼なのであります。
目が見えなくて、リアルに生死に関わる事故に遭う可能性がある。
やむを得ず、10日間メガネライフをする事になりました。
しかし、困った事がひとつ。
バンダナとメガネは極端に相性が悪い。
天ぷらとスイカ(だっけ?)的な。
梅干しとウナギ(だっけ?)的な。
カニと柿(だっけ?)的な。
必然的に帽子ライフにもなる訳です。
そしたら、関係者に会う度に、一瞬「誰?」的な顔されて。
次の瞬間「あ!」的な顔されて。
その日会った人数分、全く同じ説明をして。
さすがに3日もすると飽きますな(笑)。
でも、どーやら、メガネ帽子ルックはマイルドに見えるらしく。
メガネに帽子だと、オシャレにも見えるらしく。
どーやら評判はよろしいようです。
今年の冬は寒いし、ニットの帽子は、ちょうど良いので。
しばらくこのカッコでいきますか~。
- 2011/02/16(水) 01:03:14|
- 音楽
-
-

本日の午後、大変な衝撃を受けました。
大変な感動をしました。
本日の劇団ジャングルベル・シアターの「悟らずの空」の14:00公演。
これが、凄かった!
これが凄まじかった!!
池袋のグリーンシアターの大ホールにて、本日まで開催されていた、この演目。
知り合いからのお誘いで、お伺いしました。
「何故、月曜日まで公演をやるんだろう???」
「月曜日の昼公演は集客が大変だろうから、そこでお伺いするか。」
そんな事を勝手に考えてました。
劇団の公演の定石といえば、日曜日の夜が「楽」になる事がほとんど。
それが、ド平日の昼公演。
厳しくないハズがない。
少なくとも、自分の経験値からくる常識ではそうだった。
しかし、フタを開けてみたら、客席は満席。
ここからが衝撃の連続だった。
ステージセットの豪華さに衝撃を受け。
ダンスの一体感に衝撃を受け。
殺陣の素晴らしさに衝撃を受け。
出演者の役者としての実力に衝撃を受け。
演出の素晴らしさに衝撃を受け。
脚本の深さに衝撃を受け。
2時間、感嘆の連続でした。
ベースとなっているのは「西遊記」なんだケド。
程よい裏切りがスパイスとなる、小気味よいオリジナルストーリーが展開していく。
あっという間に引き込まれてました。
これ、最初の方に観に行ってたら、何度か行ってたな。
その位素晴らしかった。
散々、声出して笑って、15:30過ぎ(だったと思う)には、号泣してたからねぇ。
号泣ですよ、号泣(笑)。
舞台でがっぷり四つのファンタジーは難しいんだケドね~。
そんな一般論を軽~く超越してました。
スゲーよかった!
スゲーよかった!!
今頃出演者の皆さんは、美味しいお酒を呑んでいる事でしょう。
いや~、しかし、凄かった。
画像は公演後に、呼んでくれた つかもっちゃん と。
- 2011/02/14(月) 23:59:14|
- 音楽
-
-

金曜日は東京もすっかり雪景色でしたね~。
私は木金と、2連休でした。
暖かい部屋の中から雪を見ながらの休日だったので、これ幸いだったんですが。
家の中から見る雪は風情があっていいしね~。
たまには何もしない日も必要なのは確か。
でも、どーやら連休は自分には向かないらしく。
2日目の昼過ぎから、そわそわしとりました。
そわそわして何もしないのもストレスになるので、行ったのは頭の中のアップデート。
これ、本当は2週間に1回位必要らしいですね。
何が必要で、何が不必要なのか?
何を終えて、何を終えてないのか??
1年後に大きな結果を残す為には、明日何をすべきなのか???
そんな事を明確にする為に。
少なくとも、去年までと同じ「やり方」では、同じ結果しか得られないから。
効率良く、新しい情報を取り入れて。
効率良く、新しい一歩を踏んで。
効率良く、前に進まないとね。
自分の中で、唯一人に誇れる部分があるなら、それは間違いなく「機動力」。
そのベクトルが、あっちゃこっちゃ散らばらない様にせんとイカンからねぇ。
やってよさ気な事は、今年は全てやっております。
日々の細かい積み重ねが、1年後の大きな成果を生むでしょうから。
う~む、まだまだ「案」が出そうだな~。
- 2011/02/13(日) 00:22:45|
- 音楽
-
-

ロニー・ジェームス・ディオが亡くなって以来、追悼アルバムが幾つも発売されておりますな~。
私もいくつかゲットしとります。
しかし、こーいう時のレコード会社の商法は上手いですな(苦笑)。
スペシャルエディションとか、デラックスエディションとか、デジタルリマスターとか。
手を替え、品を替え、マニアの心をくすぐってくる。
また、こーいう時は、需要と供給がめちゃくちゃ上手~い事いくからねぇ。
私も本日またもや、まんまと需要と供給に参加した訳ですが。
物は、1992年発売のBLACK SABBATH「DEHUMANIZER」の、DELUXE EXPANDED EDITION。
このアルバム、当然聴いた事はありました。
しかし、持っていたのはコピーしたMDのみ。
どーしてもCDが欲しくなり、ゲットしたのが、去年の12月の末。
まだ1ケ月ちょっと前。
2008年のデジタルリマスター盤。
「何度聴いても色褪せない作品だな~」と感動して聴いていると。
今年1月半ばに「DELUXE EXPANDED EDITION」の発売が発表され。
未発表のライブ盤との2枚組だという。
しかも、本編の音源も2011バージョンのデジタルリマスター。
そこはそれ、音マニアの私。
更に未発表ライブ盤もついているとくれば。
買っちまいましたわ~。
そしたら、リマスターもライブも素晴らしい!!!
さすが、でらっくすえくすぱんでぃっどぅえでぃしょん。
買ってよかった。
こーやってCDが増えていくんだな~。
- 2011/02/11(金) 23:01:21|
- 音楽
-
-

前述の通り、年明け早々ソロアルバムの制作に入っているPainB.B.でありますが。
ただいま探している物があります。
それが女性の声。
今のところ、一緒に歌う予定は無いんですが。
その声が、アルバムの極めて重要なポイントを担う予定でして。
なので、なるべく理想に近い声を持った女性を探している訳です。
しかし、そこはそれ、音にこだわりのある私。
既にこだわりを通り越して、声マニアの域。
女性を見る時にも、リアクションの次に声が気になる程。
そんなこんなで、なかなかバシッとくる声の人がいない。
高くて、透明感があって、ツヤがあって、感情豊かな声がいい。
人様に自分の作品をお聴かせするんだから、より完璧な物にしたいし。
少なくとも自分が何度でも聴きたい音じゃないと、胸を張って皆さんにお勧め出来ないからねぇ。
いざ探すとなると、なかなかいないもんですな~。
理想の声を探し出すよりも、自分の声を作り上げる方が、はるかに簡単だね。
自分が頑張りゃイイ訳だから。
理想の声はアヤパンか長野さんなんだケドな~。
あ、マジですよ、マジ(笑)。
大橋さんでも、小林さんでもないところがリアルでしょ。
何人か理想に近い人はいるんですが。
ギリギリまで粘ってみます~。
- 2011/02/09(水) 00:50:16|
- 音楽
-
-

私、こう見えても甘党であります。
アルコールを摂らない人の典型らしいんですが。
私もご多分に漏れず。
甘い物は、唯一の楽しみのコーヒーのお供なのであります。
コーヒーの名バイプレーヤーと言いますか。
特にホワイトチョコが大好き。
話は若干飛びますが、私はよく周りの人達から「グルメ」と呼ばれます。
確かに美味い物は大好きだけど、グルメと呼ばれるに相応しいかは怪しいところで。
高すぎる食材は、判断材料が極めて少ない為、味がよく分からない物も多い。
そんな特徴は甘い物にもあらわれます。
特にチョコレート。
バレンタインも近いですが、我々の職業、義理チョコをいただく事が多いんですが。
高いチョコの値段分の美味さが分からなかったりする。
なので、相方がいる時には、「予算分のベタなチョコを下さいな」と申しておりました。
ガーナホワイト、1ダースとか。
クランキー、1ダースとか。
キットカット、1ダースとかね。
ビターよりも甘ったる~いのが好きなんです。
ん?今は1ダース頼めるヤツはいるかって?
それは秘密です。
ん??この内容はチョコをくれって事かって??
それは秘密です。
ん???根本的に本当にチョコが好きかって???
それは秘密です。
う~む、なかなかミステリアス感を出すのって難しいな~。
- 2011/02/05(土) 00:07:08|
- 音楽
-
-

先日珍しく悩んでいたPainB.B.ですが。
画期的なジンテーゼが思い付けば、その反動で圧倒的なアンチテーゼが訪れる、という振り子の狭間で揺れておりました。
こんなに悩んだのは、約5年振り。
前述の通り「悩む=何もしていない」という定義。
悩んでる時間があったら動く主義。
しかし、今回ばかりは慎重に考えなければいけなかった。
動くにしても、計画はより綿密にこした事は無いし、地図は分かりやすい方が良いしねぇ。
ま、悩みの種類も健康的な範囲だったんで、よかったんですが。
よーやく「解」が出ました。
明快な答えが分かった。
実は今年は私、ソロアルバムを作る予定なんですが。
そのメンバーによって「解」は導き出されました。
右に行っても、左に行っても、大変である事にかわりはなかった。
人間的成長を遂げる時に、痛みは付き物だし。
ただ、だからこそ、腹をくくれる「解」が欲しかった。
寸分の迷いも無くす為にも。
しっかりとした答えが出たおかげで、スッキリしました。
この道にイージーステップは無いだろう。
そのかわり今年はやっぱり賑やかになりそうです。
これからガンガンいってやんぜ~。
- 2011/02/04(金) 00:36:15|
- 音楽
-
-

自分は相変わらずマイノリティらしい。
根本は、マジョリティに対する妬み、嫉み、ひがみ。
イカンね~。
この考え方は変えないと。
この3つのキーワードからは、な~んも生まれないからねぇ。
だし、売れてるものには、必ずそれなりの意味があるから。
今は、仕事ではひとつ上のステップから俯瞰する様に心掛けております。
なんですが、私生活においては、マイノリティ思考が顕著になるらしく。
「松屋」で期間限定発売している「まぜるラー油・キムチ・牛丼」というメニューがありまして。
気にはなっていたんだケド、そこはそれマイノリティ。
「美味そうだな」という感情と「しかし、猫も杓子も食べるラー油だな」という感情の間で心の振り子は揺れ。
グラングラン揺れ。
「でも、食べてないヤツに批判する資格は無いな」という事になり。
喰らって参りました。
そしたら・・・
そしたら・・・・
そしたら・・・・・
めちゃめちゃ美味いじゃないか!
マイノリティ思考をぶっ飛ばす程。
元々、キムチと牛丼は相性バッチリだからねぇ。
それに食べるラー油だから。
ありゃ、つゆだくだと、もっと美味いな(笑)。
更に半熟玉子を落とすと、もっと美味いな(苦笑)。
なるほど、売れてるものには、必ず意味がある。
必ず意味がある。
無駄なマイノリティ思考はイカンですな~。
- 2011/02/01(火) 00:20:30|
- 音楽
-
-