fc2ブログ

キルビルPainの囁き

IRONFIST / X-1'S ヴォーカルキルビルPainB.B.のブログです

2010年総括


残すところ今年も僅かになりましたねぇ。


皆さんにとって、今年はどんな一年だったでしょうか???


自分にとって、今年は寝に寝た一年でした。


去年、一昨年と、タイムマネジメントが上手くいかずに、身体を壊しがちでしたからねぇ。


健康第一という事で。


おーよそ、ロックンローラーの発言じゃないですが(笑)。


健康じゃないと、ベストな歌は歌えないし。

健康じゃないと、人間としてのパワーも落ちるし。

チャンスも巡ってこなくなるみたいなので。



寝る時間を削って頑張る→集中力が落ちる→効率が悪くなる→時間がかかる→更に寝る時間を削る→身体を壊す

という負のスパイラルになりがちだったんですが。



寝る時間を長くして、活動の時間を少なくした結果どうなったか???


パフォーマンスが上がりました。


寝た分「やらなきゃ!」って思うらしく。

時間が少ない分、集中力も上がるらしく。

頭を使う率も上がったらしく。


「だったら寝た方がいいじゃないか!」
という事に、よーやく気付けました。


振り返るとラッキーな事も多かった。


このまま、良い波に乗っていける様に、来年も寝に寝たいと思います。


本年もお世話になりました。

来年もよろしくお願いします。


よいお年を~。
スポンサーサイト



  1. 2010/12/31(金) 20:24:14|
  2. 音楽

才能



さすがに、この歳になると、まともに親孝行のひとつも考えるものでして。

一番の親孝行は、実家の近くに家庭を構えて暮らす事なんでしょうが。

残念ながら自分には、それは出来ないので、自分の環境でも出来る事を考える訳です。



今回は、似顔絵をプレゼントする事にしました。

いわゆるサプライズとゆーやつ。

間違いなく、うちの両親はこのブログを見てないから、書いちゃうんだケドね。

兄と義姉と共に、11月後半から計画を進めてました。



お願いしたのは、Cana.さんという似顔絵も手掛けるデザイナーさん。



30日に似顔絵をいただく為に直接お会いしたんですが。


この方が、驚く程に若く美しいじゃありませんか。


一瞬、似顔絵の事を忘れてました(笑)。


最初はアシスタントの方が来られたのかと思った程。


メールや電話のやり取りはしていたんですが、実際にお会いした時のギャップは凄まじいもので。



でも、それよりも驚いたのが、実際の似顔絵を見た時。



これが、めちゃくちゃ似てる!!!


やっぱりプロって凄いね。


写真からだけなのに、こんなにも、イキイキとアクティブな「絵」が描けるんだもんな~。


Cana.さんの描く作品は、どれもタッチが優しくて、愛情に満ちあふれているのが良くて、お願いしたんですケドね~。


想像をはるかに超えたレベルでした。


Cana.さんにお願いして良かった。



デジタル化が進んだ今だからこそ、似顔絵は喜ばれると思います。


似顔絵の依頼をお考えの際には、是非Cana.さんまで。

以下Cana.さんのブログになります。


http://ameblo.jp/kana-kana-life/
  1. 2010/12/31(金) 02:23:06|
  2. 音楽

仕事納め


私、29日が今年の仕事納めでした。


いや~、長かった~。

いや~、しんどかった~。

いや~、目まぐるしかった~。



こりゃ、いよいよストレスが溜まってるな、という症状が顕著に現れ。

ちょっとした言葉に癒され。

思わぬ仕事にスケジュールは荒れ。


大人って大変だね。


忘年会くらいやったって、いいやねぇ。




自分が19歳の時。

プロダクションに入ったばかりの頃。

プロフィールの自己ピーアール欄に
「自分は歌が無いと生きていけません。」
と書いたところ、

マネージャーに
「ありがち事を書くな!
そんな事を言いながら、ほとんどの奴らが、簡単に歌をやめちまうんだから。」
と言われた事がありました。


それが最近、
「やっぱり俺は歌が好きだわ。
歌が無いと生きていけない。
改めて言うのもなんだケド。」
ともらしたところ、

「今更ですか(笑)???
歌の無いペインさんなんて考えられないでしょ。」
と言われました。


「歌が無いと生きていけない」という言葉が、説得力を持つだけの時が流れた、という事なんでしょうねぇ。



はぁ、よーやく今晩ゆっくり眠れます。

全ての電源を切って、泥の様に眠ります。

おやすみなさいませ~。

  1. 2010/12/30(木) 01:48:14|
  2. 音楽

PainB.B.的


間もなく今年も終わりという事で、PainB.B.的流行語大賞を発表しようと思います。


・目黒四天王祭
・清正の井戸
・龍馬伝
・岩崎弥太郎
・武市半平太
・天王洲スタジオ
・ここは俺でしょ、俺の距離でしょ
・ハトヤ
・ロニージェームスディオ
・BIG4
・お前が外した分は、俺達が次の試合で必ず一点決めてやる
・ハノイロックス
・The Battle Of TYR

等々のノミネート作品がありましたが、今年のPainB.B.的流行語に輝いたのは


「時間のムダ、ムリ、ムラを省く」


という、トヨタ自動車を巨大企業にのしあげた「カンバン方式」におけるコンセプトに決定しました。


この言葉、非常によく人間の真理をついている。


我々、分かっているつもりでも、時間の使い方を間違いがち。


ついついダラダラ過ごしがちだし、その割に焦って空回りしがちだし、頑張りどころを間違えて身体を壊しがちだしねぇ(苦笑)。


そんな自分だからこそ、この言葉に衝撃を受けたんでしょう。


非常に簡単な言葉の羅列だし、当たり前の事なんだケド、実践するには継続的な心掛けが必要になる。


でも、時間の使い方って、ちょっとした心掛けで大きく変わるものだから、逆に実践出来るハズだしねぇ。


目が覚める程、強烈なインパクトを持った言葉だったので、PainB.B.的流行語に選ばれました~。
  1. 2010/12/29(水) 01:56:10|
  2. 音楽

最後の聖戦


やっぱり自分はどうにも漫才が好きらしい。

マイク1本に身ひとつで挑むスタンスが、歌と近いからなのかな???

わずか4分に命を懸けるところも近いしね。



最後のM-1。

出場総数4835組。

めちゃくちゃ笑って、めちゃくちゃ感動した。


最後の最後に「笑い飯」が悲願の優勝を成し遂げましたねぇ。



「笑い飯」は間違いなくM-1成功の立役者。



是非優勝して欲しかったケド、M-1はガチ中のガチだからねぇ。


去年も優勝確実と思われながら、獲り逃してるし。


悲願を達成出来て、本当に良かった。


「鳥人(とりじん)」に続き、「サンタウロス」も面白かった。



しかし、今回突如現れたダークホース「スリムクラブ」。


面白かった~~~。


チェンジアップとスローカーブしか無い様な漫才。


新しい。


全てが出尽くしたかの様に思われる昨今。



新しい物を作り出すのが、どれだけ難しい事か。



それだけに「スリムクラブ」は素晴らしい。



今でこそメジャーになった「笑い飯」も、ダブルボケという新しいスタイルを確立して、名を馳せたからなぁ。


来年は「笑い飯」と共に「スリムクラブ」が来るかも知れませんねぇ。



改めてM-1が終わった事を実感すると淋しいですなぁ。。。


  1. 2010/12/27(月) 01:12:05|
  2. 音楽

メリーメリーキャンドルマス


師走のスケジュールの荒波に溺れそうになりながら頑張ってきたら、いつの間にか世の中はクリスマスイヴ。


どーやら「クリスマス」という言葉に、ワクワクそわそわしなくなるとイカンみたいですな。



え??

私???

私はまだまだそわそわしとりますよ。

師走の激務に追われて、毎年あっという間にイヴになっちまいますが。


今年もあっちゅー間でした。



そういや、ここ数年はケンタでは予約しないとフライドチキンは買えないんだってね。

知らなんだ。

その前のイヴはチキン買うのに2時間待ちとかだったからねぇ。


その先には何サンダーマウンテンがあんねん!的な(笑)。


厨房にはミッキーかミニーがいないと、つじつまが合わなかったからなぁ。



ケンタの創始者カーネルサンダースは、1009回もの挫折をしても諦めなかった、メンタルタフネスの人らしいですね。


簡単には折れない心を持つ人が、多くの人達に幸せを届けるんですね~。



おっと、イケナイ。

そろそろドバイ行きの飛行機のフライトの時間だ。

ホテルのスイートには、ナターシャとブレンダを待たせているんでね。

急がねば。


それでは皆さん、メリークリスマス♪


  1. 2010/12/24(金) 23:32:05|
  2. 音楽

最後


どうやらM-1GPは今年が最後になるみたいですね。

お笑い系賞レースのさきがけであり、現在のお笑いブームのきっかけでもあったM-1GP。

他の後発賞レースとは圧倒的に一線を画した。


それまでの漫才賞レースといえば、何故か審査員が作家や文化人など、お笑いをやっていない人がやる物ばかりだった。

それをM-1では、島田紳助さんやダウンタウン松ちゃんの様な一流のお笑いの人が裁いた。


また、プロ・アマは問わないが、結成10年以内という規定を設けたのが多くのドラマを生んだ。


あれだけ緊張感に溢れたお笑いコンテストは類を見ないだろう。


自分にとっても、年末の風物詩だった。



それが突然の終了発表。



非常に残念でならない。


何組ものお笑いコンビがM-1をきっかけに大ブレイクした。


若手漫才師にとっては、一夜にして全国区になるビッグチャンスだった。


「来年また頑張ろう」と言っていた人達には、衝撃だったに違いない。



我々の業界では、よく

「チャンスの女神には後髪が無い」

と言われる。


まさしく、この格言の通りの出来事だったのかも知れない。


爆笑につぐ爆笑のラストステージを期待したい。


個人的には「笑い飯」に優勝して欲しいな~。


  1. 2010/12/21(火) 13:50:06|
  2. 音楽

捨て魔神


私、年間何度か出る症状があります。


家の中にある物を捨てたくなる。


その症状、現在ガッツリ出ております。


すてたい・・・

捨てたい・・・

棄てたい・・・


何度もこの症状に襲われて、家の中の物を捨てているので、既に捨てられる物があまり無かったりします。


クローゼットの物を引っ張り出して、結果捨てる物が無くて、ただ戻すだけだったりして。


棚卸しみたいになってる(笑)。


今回は、キッチンまわりと、シューズボックスをイッてやりました。


だ~~~~~。

スッキリした~~~~~。

出すって大切~~~~~。


まぁ、これから年末に向けて、家呑みが増えるだろうから、ちょうど良いかと。


もう捨てる物が無いんだよな~。


これ以上捨てると生活に支障をきたす位までキてる。


かといって、家が散らかっている友達の所まで行って、片付けてあげる気にはならないんだよな~。


我が家もまた一歩、初期化に近付いた様です。


大晦日前に、大掃除終わっちゃったな~。



  1. 2010/12/17(金) 01:17:06|
  2. 音楽

出張



ハードなスケジュールをぬって、先日「悪友」宅でプロレス鍋を行って参りました。

実際は忘年会を兼ねての出張プロレス鍋でしたが。

プロレスを知らない人に、プロレスの本来の見方と素晴らしさを伝える会ね。


本来はこの日、「悪友」が企画するミステリーツアーの予定でしたが、師走の過密スケジュールでヤツがお疲れだったらしく。

予定を切り換えて、早起きしなくても良い「プロレス鍋」にしました。



ミステリーツアーはまた次回という事で。



「悪友」は料理が上手いので、ヤツに丸投げしたんですが、ここでもキムチ鍋でした。


皆好きなんだね、キムチ鍋。



でも、やっぱり、大人の師走は忙しいらしく。

ビールの飲み比べなんかをしていた事もあり。

後半は、順番に寝てました(笑)。



笑い声が聞こえなくなったら寝てる〓

喋らなくなったら寝てる〓

プロレスの解説をしなくなったら寝てる〓

的な感じで。



眠くなったら寝れるのが、家呑みの最大の利点だからねぇ。



誰かん家で呑むと問題なのは、帰るのが極端にめんどくさくなる事。


やっぱり我が家に来てもらうのが一番楽だわ。


仕切り直しのミステリーツアーは年明けかな~???


  1. 2010/12/14(火) 23:06:21|
  2. 音楽

アーツ!!!


K-1は、また今年もセーム・シュルトが優勝し、は完全に鎖国すると思っていた。

しかし、大方の予想をくつがえし、優勝したのはアリスター・オーフレイムだった。

確実にK-1は新しい時代に突入した。


しかし、今回1番の立役者は、間違いなくピーター・アーツだった。


K-1GP第1回大会から参戦し続け、3度世界を制圧した「20世紀最強の暴君」。


アーツも今年で40歳。


髪の毛には白髪が増え、顔には深いシワが刻まれた。

それに反比例して、アーツの身体は今までで最高にビルドアップしていた。


正直、誰もアーツが決勝の舞台にいるとは思わなかっただろう。


初戦突破も危うかった。


なのに、アーツは決勝まで勝ち上がった。


エベルトン・テイシェイラを倒し、
マイティー・モーを倒し、
そしてセーム・シュルトを倒し。


とくに対セームシュルト戦は熱かった。


圧倒的不利の中、何発どつかれても、どつかれても、前に出続けた。


セームシュルトという難攻不落の城を、根性で攻め落とした。


技術を極限まで高めた状態だからこその「精神論」なんだねぇ。


シュルトを倒し、決勝に上がった満身創痍のアーツに、アリスターと戦う力は残っていなかった。


結果、優勝はアリスター。



しかし、今回のK-1GPの主役は間違いなくピーター・アーツだった。


オッサンでも、やれば出来るという事を証明した。

諦めなければ、不可能が可能になる事を証明した。


アーツ、超かっけーぜ!!!



  1. 2010/12/12(日) 01:05:09|
  2. 音楽

遺作


ロニー・ジェームス・ディオの遺作となるHEAVEN&HELLの「NEON NIGHTS LIVE IN EUROPE」をゲットしました。

スタジオレコーディングのラストアルバムは同バンドの「The Devil You Know」。

このアルバムはその「The Devil You Know」発売後、2009年7月30日、ドイツのヴァッケンにて、7万人もの大観衆の前で行われた野外ライブでのパフォーマンスを収録したもの。


ロニーはヘビーメタル界史上最高のボーカリストであり、PainB.B.が敬愛したボーカリスト。


そのラストライブを聴かない訳にはいきません。


仮に、どんだけ、ヨレていようが。

仮に、どんだけ、パワーが無くなっていようが。


変な話ですが、覚悟はしてました。


勝手に。


なにせ亡くなる10ケ月前のライブだしね。


なにせ67歳だしね。


この歳でワールドツアーをやってるだけで凄いからね。


ましてロニーの様に、全身をフルに響かせる発声ならば、なおさら。


身体の衰えと共に、確実に声は出なくなるから。


ましてや、その時既に病魔は忍び寄っていた訳ですから。



期待と不安に板挟みになりながら、音源を聴きました。



そしたら、ビックリ。


えれぇ、おどれーた!


ディオ、絶好調(笑)!

ディオ、大爆発!

ホントはまだ生きてるんじゃないか?という程のクオリティ。



本当にディオは素晴らしい。



人生の最後まで、

歌を愛し、

ハードロックを愛し、

ボーカリストとはどうあるべきかを示し、

ミュージシャンとはどうあるべきかを示し、

ボーカリストとして生き抜いた、

歌の神。



生前、日々何時間にも及ぶ、ハードな練習を怠らなかったというディオ。


それがディオを神たらしめたんでしょう。



何度言葉にしても決して足りる事は無いケド、何度も口にしてしまう。


本当にディオは素晴らしい。



  1. 2010/12/11(土) 00:18:29|
  2. 音楽

ブログ移転しました。


そうか!!!

確かに、そうだ!!!

気付かなかった!!!



近しい方にご連絡いただき、発覚しました。



ブログ移転しました!!!



The Battle of TYR終了後、地道にじっくり行ってきたブログ移転。


実は、結構前に完了しております。


完了時にIRONFISTのホームページでは発表していたんですが。


「Painの囁き」をご愛読いただいている皆さんの中には、ブックマークしていただいてる方もいらっしゃるらしく。


旧ブログをブックマークされてる方にとっては、ずーーーーーーっと更新されてない状況だったんですねぇ。


盲点でした。


いや~~~、まっこと申し訳ないです。


今後は新ブログにて、お楽しみ下さいませ。


これからも変わらず、音楽に対する真面目な想いから、日常のどーでもいー事まで、書き綴っていこうと思います。


世の中、全ては緩急ですから。


コンビネーションね。


ジャブ、ジャブ、ストレート、ショートフック、ロングアッパー的な感じで、今後も頑張ります~。


次回は、「山手線で巡る、PainB.B.放送禁止用語の旅」をお送りします~(笑)。



画像はThe Battle of TYRのIRONFISTのステージのオープニングで行った爆破の模様。

身体がビクッとする程の、「ドカーン!!!」という爆発音を想像しながら、ご覧下さいませ~。
  1. 2010/12/10(金) 00:39:05|
  2. 音楽

削ぎ落とす


ぬぉ~~~。

忙しかった~~~。

ここ1週間。

スケジュールがパッツンパッツン。

今日を乗り越え、明日からはよーやく通常の師走に戻る。


しんどかった。


あぶなかった。



忙しくてストレスが溜まると、自分に出る症状。

・金遣いが荒くなる

・自炊をしたくなくなる

・激しい曲ばかり聴きたくなる

ただいま、全部ガッツリ出とります。


気付けばAmazonで買い物ばっかりしてるし。

気付けば料理作るのが嫌になってるし。

気付けばSLAYERばっかり聴いてるし。



イカンね。


ストレスは伝染するらしいし。



しかしまだ一晩寝れば復活するくらいの疲れ。

ここで無理すると、身体を壊す事は過去に学びました。

何度も倒れましたから(苦笑)。


なので今晩はゆっくり寝ます。



今無理して身体を壊すのも、一晩休んで明日から加速するのも自分次第だからね。


そう。


我々はいつでも選択出来る。

我々はいつでも選択している。

我々は全てを選択している。


全ては自分次第。


自分は、無駄な事は極力削ぎ落として行こうと思います。



おやすみなさいませ~。。。


  1. 2010/12/07(火) 23:47:18|
  2. 音楽

TIMESTOP



前述の通り、昨日は毎年恒例のクリスマスイベントにて、弾き語りをして参りました。


曲は米米クラブの「TIME STOP」。


13:00~という早い時間からではありましたが。

専門分野ではない弾き語りではありましたが。

年に1回、我々界隈のボイストレーナーの集うイベントだったので。

コケる訳にはいかないのであります。


自分の場合、鍵盤が専門じゃないので。

人前で披露する為には、結構な練習が必要になります。


きっちり仕上げて行きました。


本当に弾き語りの世界は奥深い。


速くて複雑なリフを刻みながら、歌までやるミュージシャンはスゴイわ。



さて、このイベントは基本飲み放題なんですが、昨日はその後仕事だったので、一滴も呑めませんでした。

普段は呑まない私でも、周りの人が呑んでると、不思議と呑みたくなるんだよな~。

泣く泣くコーラでガマンしました。



しかし、12月はタイムマネジメントが難しい。


非常に難解なパズルをやっている様だ。


ルービックリベンジ的な(古い 笑)。


しっかり睡眠を取りながらやらんとね。


楽しい時間もつくりながらね。


29日くらいには楽になるんかな???


遠いな~。


  1. 2010/12/05(日) 15:38:12|
  2. 音楽

ジェルコ 9周年


今晩、ジェルコ9周年パーティーに参加してきました。

エンジェルの祝い事に自分が参加しない訳にはいきません。

ハードなスケジュールではあったんですが、どーにかこーにか調整しました。


師走は忙しいからねぇ。

今日も明日も明後日も忙しい。


でも、行けてよかった。


仲間として。


振り返れば、エンジェルとの付き合いも、はや15年以上。


ここまで音楽をやり続けるのは並大抵の事ではないんです。


エンジェルはその中で共に切磋琢磨してきた戦友。

きれいごとだけでは済まされない、非常に厳しい世界を生き抜いてきた仲間。


音楽を通して引き合った仲間は特別です。


本当に参加できてよかった。


9周年パーティーは明日明後日と続いて開催されるらしいです。




さて私は今、ただいま終電で帰る途中なんですが。

強風の影響で、終電が止まっております。

忘年会シーズンの終電は混むねぇ。


明日13:00から弾き語りをやらんとイカンから、はやく帰りたいんだケドな~。


困ったもんですわ~。




向かって左から、エンジェル、PainB.B.、MARIAちゃん、タダシ、ケン、マジリ。
  1. 2010/12/04(土) 02:18:51|
  2. 音楽

一気に


ワールドカップ開催以降、すっかりたまってしまっていた龍馬伝。

ここ10日間で、イッキにやっつけてやりました。

面白かったわ~。



今年1月4日に、偶然実家で見てしまった「龍馬伝」の第1話。


最初は、出演している役者のレベルの高さに驚き。

次に、大財閥の創始者 岩崎弥太郎 の生い立ちにハマり。

そして、侍 武市半平太 の生き様にハマり。


ここ1年は幕末の勉強をしましたわ~。


元来、物事にハマりやすい私。


が故に、ゲームも、料理も、絵画も封印してきました。


本業が疎かになるからねぇ。


今年、もうひとつ封印が増えました。


言うまでもなく、大河ドラマ。


出演者の圧倒的な演技力。

激しい時代背景。

そして50回にも及ぶストーリーの濃厚さ。


ありゃ、イカンわ(笑)。

ハマる。


「天地人」も「篤姫」も派手な印税生活が出来るまで、やめときます。


ちなみに「バガボンド」と「ワンピース」も、同じ理由で、まだ手をつけておりません。


順番から行くと、こっちの方が先かなぁ???


まぁ、どんだけ早くても手をつけるのは、年末だろう。



メタルの夜明けは近いぜよ~。


  1. 2010/12/03(金) 01:07:32|
  2. 音楽

プロフィール

キルビルPainB.B.

Author:キルビルPainB.B.
「日本一喋れるヘビーメタルシンガー」と呼ばれ、現在「バツイチ救済戦隊 X-1'S(エックスワンズ)」として活動中。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

音楽 (405)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード