
先日、新橋で行われた知り合いの医師の食事会に参加してきました。
医師とメタルシンガーというと、どういう繋がりか見えずらいでしょう。
医師と患者しか有り得ないもんな。
実は皆さんと自分とは音楽繋がり。
皆さん、医師をされながら、趣味でバンドをやってらっしゃる。
まさに「音」を「楽」しんでいる皆さん。
更にプロレス好きばかり。
そんなところも合ったりします。
酔いがまわってくると、いきなり猪木のモノマネをしたり。
それを長州で返したりして(笑)。
自分がこの皆さんの食事会に喜んで参加するのは、皆さんが楽しいから。
仕事の話を聞いていると、独立開業されるのはかなり大変そう。
大変な事がありながらも、日々を楽しく生きる。
そんな一番難しい事をサラッとやっている人の集まり。
生きる苦しみをプラスに変えて生きる人達のパワーはハンパじゃない。
非常に勉強になります。
そういえば、この皆さんもドSばかりだ。
やっぱり、ドSは引き合うんですね~。
画像は、その中の一人がお持ちだった旧一万円札。
スポンサーサイト
- 2010/11/30(火) 15:44:32|
- 音楽
-
-


昨晩は今年最後の四ツ谷オールスターズでした。
「The Battle of TYR」の限定Tシャツで臨みました。
このイベントでは、毎回カバーを1曲やる訳ですが。
自分の場合、選曲では「メジャー」であり、「ハイトーン」である事が求められます。
今回は遂にQUEENに着手しました。
曲は「I was Born to Love You」。
べた~なところをイッたりましたわ~。
QUEENの曲の中では一番好きなのは「We Will Rock You」なんだケド。
ストンプとクラップしかないからねぇ(最後に少しギターは入りますが)。
せっかくバンドで合わせるのに、不適切かと思いまして。
日本では一番有名な曲にしてみました。
ま~しかし、実際やってみて改めて感じたのは、QUEENの素晴らしさ。
圧倒的テクニック。
圧倒的ソングライティングセンス。
圧倒的オリジナリティ。
これが売れないハズがない。
今聴いてもスゴイ訳だから、当時初めて聴いた人達は、とんでもない衝撃を受けたハズ。
特に「We Will~」は凄まじいまでの衝撃波だったでしょう。
「そんなのアリなの???
でも、めちゃくちゃカッコイイじゃないか!!!」
ってな感じで。
自分も学生の頃は、よく花見の時に歌ってました。
そうすると、いつの間にか知らないサラリーマンまで一緒に「Rock You!」って歌ってたりして(笑)。
昨日は曲こそ違えど、皆さんに一緒に歌っていただきました。
英語だと、こんなにクサイ言葉でも決まりますな~。
- 2010/11/26(金) 22:41:28|
- 音楽
-
-

長かった~。
険しかった~。
よーやくブログの整理が終わりました~。
やる事は極めてシンプルだったんだケドね。
何せ5年分もあったので。
やってもやっても、全然進んでる気がしない。
やってもやっても、全然終わる気がしない。
おまけに自分の苦手な地味~な作業。
おまけに自分の苦手なパソコン作業。
しんどかったわ~。
高校生の頃だったら、積極的に妥協してたわ~。
これで心置きなく制作にウェイトを置ける。
間もなく師走だしね。
師走は必然的に忙しくなるから。
その前に済ませておきたかった。
今回は頑張った。
どこまでを自分で頑張って、どこからを理解者にお願いするか。
このバランスが非常に難しい。
なん~でも人任せにするのは、成長できないし。
かといって、なん~でも自分で抱え込むのは、すぐに限界がくるしねぇ。
今回の事は自分でやって良かったと思う。
自分でもやれる範囲の事だったから。
これを管理人様に丸投げしていたら、とんでもなく申し訳なかったから。
その事にすら、気付けてなかったろうから。
いや、しかし、マジで大~変でした。
ここ数日、帰宅後寝るまで、ずーっとやってたので、さすがに疲れました~。
ゆっくり休みます~。
- 2010/11/24(水) 21:25:13|
- 音楽
-
-

池袋の地下道にトナカイが登場して、いよいよクリスマス気分の今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか???
私はただいま夜な夜なブログの整理に勤しんでおります。
自分一人じゃ、全く歯が立たないので、IRONFISTのホームページの管理人様に助けていただきつつ。
どーにか戦っております。
分からない事がある時に、近くに教えてくれる人がいるというのは心強い。
往々にして、分からない事は最初に多い。
つまり「これから頑張ろう!」と意気込む時に、挫折するのが多くなるという事。
昨晩も連絡させていただきました。
最初でつまづいたので。
「かくかくしかじかで、かくかくしかじかです。大丈夫ですかね???」
「なるほど~。
ありがとう!
頑張ります!!!」
「頑張って下さいね~。」
「ありがとう」という言葉は範囲が広い。
「頑張る」という言葉と同じ位に、使い方によって質が全然違くなる。
「ありがとう」の重さを表す為に実行するのが大人かと。
「感謝」を形にするのが大人かと。
「頑張る」事で、成果を出すのが大人かと。
「知っている」と「実行する」には雲泥の差がありますからねぇ。
という事で、今日もこれからパソコンに向かいます~。
- 2010/11/21(日) 23:39:31|
- 音楽
-
-



八ッ場ダムを後にした我々は、ついでだったので、軽井沢まで出てアウトレットモールへ。
これがまたデカイのね。
広大な敷地をたっぷり使った贅沢な造りになっているあたりが、とってもセレブリティ。
ぶるかり~だの、らるふろぅ~れ~んだの入ってて。
自分はすこぶるミスマッチでした。
といった感じで、半分ミステリーツアーだった今回の紅葉狩りですが、かなり刺激的でした。
癒しもあり、刺激もあるというのは、なかなか難しい事。
癒しと刺激は普通は同居しないからねぇ。
休みの日に早起きして、四季折々を味わうのは贅沢ですね~。
- 2010/11/19(金) 23:57:41|
- 音楽
-
-


いざ長野原町へ到着すると、そこは驚く程のどかな場所。
美しい山々と、心を癒す川のせせらぎ。
後閑城跡地とは違い、かなり紅葉も進んでいました。
話題性もあってか、観光客も多い。
しかし、何よりも驚くのが、その規模の大きさ。
考えてみると、そりゃそうだ。
町をひとつ人工的に水の底に沈める予定だった訳だから。
総事業費4600億円、約半世紀にも渡る長い時間をかけたプロジェクト。
数多くの方々のイロイロな思いや、大変な事があったハズ。
大自然と大人工物が織り成す景観はかなりのインパクトがありました。
建設予定地を見た後は、「やんば館」なる資料館へ。
強~烈な社会科見学をして参りました~。
- 2010/11/18(木) 23:57:10|
- 音楽
-
-


「で、これからどこに行くんだ???」
「どこだと思う???
ヒントは『税金について考える』だ。
お前は絶対興味があるハズだよ。」
「税金?群馬??
さっぱり分からんぞ。」
「八ッ場ダムだ。」
「八ッ場ダム!?
そうか、八ッ場ダムは群馬だったか!!!
それは予想外だった。
てっきり城跡をハシゴするんだと思ってたぜ。
いいな!行こうぜ!!!」
我々は源泉徴収をされる方々よりも、よりリアルに税金の存在を感じてるハズ。
その税金の使い方が大きく問題視されている八ッ場ダム。
政権交代が無ければ、ここまでクローズアップされる事は無かったであろう温泉街。
我々は1時間以上かけて八ッ場ダムへと向かうのでありました。
- 2010/11/17(水) 18:11:25|
- 音楽
-
-


後閑城跡を堪能した我々は、遅い昼食をとりに安中市内へ。
「美味い釜飯屋があるんで、そこ行こうぜ。」
「お?
お前にしちゃ、珍しくリサーチしてんじゃん。」
「珍しくって言うな(笑)!
前に行った事があるんだよ。」
そこはそれ釜飯通の私。
「しかし、昼から贅沢だな。」
「ま、たまの休みだから、いいんじゃねえの???」
「それもそうだな。」
などと言いながら、胸おどらせながら、釜飯を喰らいに向かいました。
いざその釜飯屋に入って、名物の釜飯を喰らったら、これが美味かった。
優し~味で、決して強い主張は無いんだケド、確実に本格派。
我々を含め、周りにいた観光客の人達も、皆「美味い!美味い!」を連発しておりました。
- 2010/11/16(火) 00:35:27|
- 音楽
-
-



昨日は非番だった為、早起きして紅葉狩りに行ってきました。
気持ちの良い快晴で、まさにお出かけ日和。
我々以外の全ての皆さんの普段の行いが良かったんでしょう(笑)。
毎年秋には何度か紅葉狩りに行く私。
今回は「Painの囁き」準レギュラーで、高校からの「悪友」が企画したツアー。
こいつの企画はいつもアバウト。
必然的にハプニングが起こりやすい。
後に笑い話になる事も多い。
が故に、友達向き。
自分の企画は下調べをキッチリする。
必然的に予定調和しやすい。
後の思い出もおだやか。
が故に、家族向き。
「今日はどこ行くの???」
「群馬だ!」
「だいぶザックリしてんな(笑)。
群馬のどこだよ???」
「それはまだ言えない。」
「なん~じゃ、そりゃ。」
先ず向かったのは、後閑城跡。
まだまだ紅葉は始まったばかりという感じ。
あたたかくて、空気が澄んでいて気持ち良かった。
これぞ休日という時間でした~。
- 2010/11/14(日) 23:22:14|
- 音楽
-
-

まだまだ引きずります、11月3日ネタ。
前述の通り、基本、何事にも報酬制を取り入れている私。
当然、これだけのイベントを終えた後は、何か自分に対して褒美を与える訳です。
今回は
・欲しかったペンダント
・BIG4のライブDVD
・METALLICAの「LIVE IN MEXICO」のDVD
の3つ。
Yahoo!ショッピング行ったり、Yahoo!オークション行ったり、Amazon行ったり、楽天行ったり、戻ったり。
狭~い範囲で、あっち行ったり、こっち行ったりしております。
そんなこんなで、既に上2つはゲットしました。
残すはMETALLICAのDVDのみ。
自分がスラッシャーである事を改めて確認します。
楽しみだわ~。
それと、今月これからは紅葉狩りにいそしみます。
休日の度に繰り出す予定。
よく遊び、よく学べ、という事で。
紅葉狩りばかりは、この時期だけなので。
癒しの旅に出て参ります~。
画像はそのペンダント。
「険しい道でも、ブレる事無く突き進め!」
と刻まれている。
う~む、素晴らしい。
- 2010/11/12(金) 23:54:23|
- 音楽
-
-

強者共が夢の跡となり、圧倒的な現実が訪れている今日この頃。
よーやく身体のダメージが抜けてきたので、新作の制作に取り掛かっております。
プレレコというヤツね。
家でも打ち込み機材とMTRを繋いだまま。
自分はどんだけ激しい曲でもピアノで作る。
それを打ち込みで、より本格的な曲として仕上げていく。
ピアノで作った、コードとメロとリズムだけのものは、言わば曲の骨組み。
そこから打ち込みという肉付けをしていく。
ここで曲は大きく化ける。
予想以上に膨らむ場合もあれば、びっくりする程しぼむ事もある。
膨らんだ曲は採用になる可能性が上がり、しぼんだ曲はその場でボツになる。
バンドのメンバーに渡すのは、生かしの曲だけにしないとねぇ。
どれがボツになるか分からない状況で、曲を沢山持っていっても、アレンジに身が入らないだろうし。
バンドメンバーの無駄な負担を減らし、持っていった曲は全てガッチガチに仕上げてもらう為には、このやり方がベストかと。
必然的に孤独で地味~~~な作業が増える訳です。
独りで、何度も、何度も、繰り返し、繰り返し。
今日はようやく歌入れが出来るぜ~~~。
- 2010/11/10(水) 16:05:20|
- 音楽
-
-

11月3日のこぼれ話をいくつか。
先ず、オープニングに使ったパイロ。
凄まじい爆発音と共に、火柱を上げる、花火の一種。
どデカイ爆竹と言った方が良いのかも。
パイロの爆発した後の火薬がまた凄いもので。
声を出す為に、息を吸う度にノドに刺さる、刺さる、むせる、むせる。
1曲目で自分がツラそうに歌っていたのには、そんな裏がありました。
マスクもきいたケドね(笑)。
メインで着ていたのは、ロングのカンフー着でした。
遠くからだと分かりにくかったらしく。
ジャッキーチェンが「龍拳」で着ていたのと同じタイプ。
それから、アンコールで着ていたのは、「The Battle of TYR」の限定Tシャツのスペシャルバージョン。
ゴールドという名のほぼ黄色のTシャツに、黒のラインを入れた「死亡遊戯」風のもの。
これはポケットマネーで作りました。
いまだにお気に入り。
かなりのお気に入り。
しばらくお気に入り。
ちなみに、なんだかんだで、Tシャツも完売しました。
ありがとうございました。
それと、これは、こぼれ話のこぼれ話になるんだケド。
自分はライブが終わるまで、世間が冬になりつつある事に気付いてなかった様です。
5日の朝に外出した時、その寒さに驚いた。
平地の木々も色づいてきてるのね。
どうも自分は、ひとつの事に神経が集中すると、他の事が見えなくなるらしく。
相変わらずの不器用さに苦笑いします。
これからしばらくは、じっくり制作に入ります~。
- 2010/11/07(日) 00:44:38|
- 音楽
-
-

ここまで全力で挑んできた文化の日の乱。
どうにか無事終了しました。
携わってくれたスタッフの皆、出演者の皆、そしてお越しいただいた皆さん、本当にありがとうございました。
いろいろな事を犠牲にしながら、この日の為に全力で自分を高めてきました。
しかし、ライブは自分達だけでは出来ません。
半分以上はお客さんに創っていただくもの。
なので、お越しいただいた皆さんには本当に感謝の言葉しかありません。
いや~、しかし、ライブは楽しいですな。
それまでした大変な想いも、オールOKになるから凄い。
また元来お調子者の私は、あれだけ多くの皆様に迎えられると、テンションがマックスまで上がり、必要以上にに暴れてしまうので、本日は極度の筋肉痛になっております。
更に、今回、打ち上げ中にちょっとしたハプニングがあり。
結果、主催者の私は、朝10時まで呑むという、非常に珍しい状況になりました。
こんなにロックンロールな事をしたのは久しぶり。
本日は非番だったので、夕方まで寝てました。
これからしばらくは、最後の曲で、お客さんと会心の掛け合いをした事を思い出しながら(笑)過ごします~。
本当にありがとうございました。
- 2010/11/04(木) 20:07:55|
- 音楽
-
-

いよいよ明日に迫って参りました「The Battle of TYR~Beginning of The End~」。
自分にとっては、今年最後の大一番。
やるべき事は全てやってきました。
今晩はゆっくり寝るだけ。
ここしばらくの間、全力で取り組んできたイベント。
今は遠足を心待ちにした子供の頃に似たワクワク感を持っております。
色んな事を乗り越えてきたからねぇ。
よーやく、ここまで来た。
私の座右の銘は
「努力した者が全て報われるとは限らない。
しかし、成功した者は、皆すべからく努力している。」
鴨川ボクシングジムの鴨川源二会長が、世界戦の前に控室で、鷹村守に言った言葉(知る人ぞ知る)。
しんどい時、ツライ時、嫌な思いをした時、この言葉を思い出して、自分を奮い立たせてきました。
自分は不器用だからねぇ。
こーいったやり方しか出来ないんです。
明日は、ご多忙の中、このイベントにお越しいただける皆様に、「来てよかった」と言っていただける様に、出演者一同、万全の体制でお待ち申し上げております。
粉骨砕身、頑張ります!
- 2010/11/02(火) 20:09:10|
- 音楽
-
-